- 2021.12.01
忙しいので河豚パワーを注入!
12月1日 下仁田葱の日(※理由は知りません) 昨日、11月30日にサイン工事が完了した。図面通りに完成した(あたりまえだが、、、) ずっと図面をみて想像していたものが実際に目の前に現れると、純粋に感動する。 そして今日から12月。 12月25日のプレオープンまで今日を入れてあと25日(これもあたりまえだが、、、) 何やら最近 […]
群馬県藤岡市のいちご狩り観光農園 中野ストロベリーファーム 群馬でやよいひめを生産するいちご園 中野ストロベリーファームは、いちご狩りができる観光農園を始めます
12月1日 下仁田葱の日(※理由は知りません) 昨日、11月30日にサイン工事が完了した。図面通りに完成した(あたりまえだが、、、) ずっと図面をみて想像していたものが実際に目の前に現れると、純粋に感動する。 そして今日から12月。 12月25日のプレオープンまで今日を入れてあと25日(これもあたりまえだが、、、) 何やら最近 […]
前回の告知通り、11月21、22日の土日でさつまいも収穫大会を開催した。 紅はるかとシルクスイートを植えた畑。 今回、全て収穫します。 コーラおじさんに借りた道具が大変役にたちました。有難うございます。 さつまいもの収穫をして分かった事は、かなり […]
11月15日 いいいちごの日 忙しい。 ランナー摘み無限ループに入ってしまったような気がする。 今日もランナーと格闘すべく、朝早くに起床し着替えていると、履こうと思った靴下の片方が無いことに気が付いた。 一緒に洗濯し、一緒に干しているのになぜ片方だけ無くなるのか、、、。 この謎は深い。 […]
11月11日 チンアナゴの日 ランナーと格闘している間に、観光施設の建設が思いっきり進んでいた。 どうやら屋根と外装の工事が始まったようである。 足場が外されたら、いきなりすごい施設がお目見えするんだろうな~。 図面でみたとおりの建物が出来ていく。当たり前だけど(^-^; […]
11月7日(生ビール日和) 奥多野さんの敷地にて開催された「藤岡裏路地プティマルシェ」に参加というか、奥多野さんが出店しているお店のお手伝いに行ってきました。 奥多野の店長さんは、当園の定植などに毎年ボランティア参加してくださいますので、ボランティアのお返しです。 身体でお返しいたします。 このマルシェは、地元の有名店が出店し、 […]
お祭り騒ぎのマルチ張りが終わったので、また一人農業にもどり黙々と苗の手入れをする。 あの楽しかった日々を思い浮かべながら・・・。 高設栽培ハウスに施した、天敵アタック攻撃作戦準備を土耕栽培ハウスでも実施。 ※天敵アタック攻撃作戦の詳細につきましてはこちらを参照願います。 天敵アタック攻撃作戦は数年前から実施している […]
10月30日、31日の二日間で高設栽培のマルチ張りが終了! これで今シーズンの大仕事が完了したので、あとはもくもくと苗の手入れをしながら、いちごが実るのを待つばかりとなった。 今回もたくさんのボランティアさんにご協力をいただいたので、あっという間に作業が終了した。 新規導入した高設栽培用マルチカッターが実に良い働きをしてくれ […]
10月28日は群馬県民の日なのです。皆さん知ってましたか? 今週の出来事 10月26日 火曜日(柿の日、青汁の日、きしめんの日) 注文していた業務用掃除機が届いた。 これで高設栽培ハウス内の清掃が楽になるだろう。 この掃除機、業務用というだけあって、何でも吸込んでくれるらしい。 メタリックなボディーに貼られたシールに記載された「 […]
いちご栽培にとって、とても需要な工程であるマルチ張りを行いました。 マルチとは、写真に写っている白い巨大なビニールシート状のものの事です。 このマルチで畝をすっぽりと覆い、いちご苗の部分に穴を開け、苗だけをぴょこっと出すのがマルチ張りの作業となります。 ↓この白いシートがマルチ →昨年のマルチ張りの様子はこちら 作業は大変なので […]
観光いちご園開業まであと2ヶ月!! いちごの栽培は、土耕栽培も新規の高設栽培も順調。 苗も無事に活着してくれたようで、元気にすくすく育っている。 すでに花芽を上げている苗もちらほら。 いちごの栽培については、10数年のキャリアがあるので、よほどの事がない限り例年通り問題なくできると思う。 高設栽培についても、県の専 […]
ここ数日で、高設栽培施設に定植したいちごの苗たちが生き生きしてきました。 定植後、うまく活着できない苗が何本かあり、全体的に元気がないような感じでしたので、かなり心配していたのですが、手作業での潅水が効いたようで、シャキッと元気を取り戻してくれました。 やはり全て機械(システムというのかな?)任せとはいかないようです。 まあ、ここまでくればもう大丈夫でしょう。ホッとしま […]
高設栽培および土耕栽培の苗の手入れが完了したので、本日都内で開催される中野ストロベリーファームボランティア懇親会に行く準備をしようと、家に帰る途中、大規模家庭菜園的稲作がそろそろ稲刈りの時期を迎えるので、様子を見に行ってみた。 すると・・・ 畦が伸びた雑草で大変なことになっていた。 この状態は、農を生業とする私に […]
やりましたー!! 速水くん(群馬ダイヤモンドペガサス所属 捕手99番)、10月11日(月)に開催された2021プロ野球ドラフト会議にて、北海道日本ハムファイターズの育成ドラフト指名選手2位指名を獲得しました!! 高校を卒業してから苦節6年。 毎年地元の上毛新聞ではドラフト注目選手として紹介されていましたが、やっとです。 やっとN […]
10月10日(旧体育の日) 高設栽培施設に定植してから一週間が経過し、苗には可愛い新葉が出てきました。 ボランティアの皆さん~、苗は元気に育っていますよ~!! この一週間、定植の際に根が乾燥してしまったせいか、活着の悪かった苗の植え替えをしたり、予想外の高温で、乾燥してしまった培養土に手作業で潅水したりと、ドタバタしておりました。 […]
10月2日、3日 高設栽培の定植以外の出来事 歌詞を載せたかったのですが、近ごろは色々ありますので、Youtubeでどうぞ。 「愛のためいき」 若い頃に観た、大林宣彦監督作品、原田知世さん主演の映画「時をかける少女」の挿入歌として使われていました。 もう何十年も前に観た映画なのですが、この歌がとても印象的で今も頭に残っています。 栗と柿の実を見るといつも頭 […]
記事にするのが少々遅れましたが、2021ルートインBCリーグプレーオフ決勝ラウンドにおいて 群馬ダイヤモンドペガサスのリーグ優勝が決定しました! 3年ぶり5度目の優勝です! 今年のペガサスは強かった~!! 私の推し選手も大活躍の一年です。 速水捕手(99番)は中地区のホームランと打点で2冠達成で、打点はリーグ1位。 […]
高設栽培施設に苗を定植しました。 苗を22cm間隔で定植する予定でしたが、点滴チューブに空いている給水用の穴が20㎝間隔であいているので、それを目印にして20㎝間隔で定植する事に急遽変更しました。 22㎝間隔がわかるガイドテープを作ろうと思っていましたが、手間が減りました。 点滴チューブの給水穴をガイ […]
10月になりました。 二桁の月になると、今年もラストスパートだな~と毎年思います。 観光いちご園とカフェの開業まであと3ヶ月。 来年の1月開業に向けてこちらもラストスパートです。しかし、やることが多い(^-^; 今日は週末の高設栽培施設への定植の準備をしました。 培土にしっかりと水分を含ませる作業と、培土のアク抜き作業など。 培土アク抜き作業は初めてなので、教わったとおり […]
定植から約1週間がたちました。 今シーズンはいちごの苗を必要以上に大きくしないよう肥料を与えずに育成したので、ひょろっとした感じの苗になってしまいましたが、新葉が元気に上がってきたので無事に活着してくれたようです。ホッとしました。 ※活着とは苗がちゃんと根付いてくれることです。 あとはじっくりと丁寧に育てていけば、今年も美味しい […]