
農業は昔ほど重労働ではありません。
確かに土と格闘しますので汚れはしますが、これも昔ほどではありません。
少人数(私はほぼ一人)で、効率よく栽培・収穫ができるようになりましたので、利益率もかなり向上しています。
ただ、新規就農するにはいろいろな障壁がありますので、簡単には行かないのですが。
そんなもやもやを解決できる方法はないものかと考える晩秋です。
では、利益率の向上に貢献してくれている仲間を紹介します。

ヤンマー製の小型耕運機です。
名前は「フラミンゴ」と言います。
冗談でもなんでもなく、私が勝手に命名したわけでもありません。本名がフラミンゴです。
なぜフラミンゴなのか?
と、業界関係者以外の方は思う事でしょう。実は私もそうでした。
通常、トラクターは二輪なのですが、このフラミンゴは一輪なのです。
ヤンマーさん曰く、一輪で小回り楽々!傾斜地や、狭い畝の間などは一輪の独壇場~!
つまり、1本足だからフラミンゴ。納得です。

確かに。
なんとなくですが、じっと見ていると形もフラミンゴに似ているような気がしてくるので、不思議です。
野球ファンの私としては、1本足で大活躍と言えばあの方ですので、「サダハルさん」などというネーミングもいいのではと思ったのですが、偉大なるあの方のお名前を頂戴するわけには行きませんね。
そういえば、若い頃にスキーでお世話になった某企業の部長さん(通称マジンガー部長)の持ちネタにフラミンゴネタがありました。
「おい、中野(私の名前)、フラミンゴはなんで片足で立っているか知っているか?」
「知らない?そうか、あれはな~両足上げると倒れちゃうからだよ」
このネタを最低でも10回は聞いたことでしょう。お元気にしているかしら?
さて、このフラミンゴですが、畝上げマシンとして活躍させるためにはトランスフォームさせる必要があります。
フラミンゴの前方に、アタッチメントの“ダブルアタッカー”を装着します。

畝上げマシン最終形態です。

実に頼もしい!ガンガン作業が進みます。
ちなみに、ダブルアタッカーフラミンゴで畝上をする前に、ハウス内をクボタの”キングウェル”で耕しています。
中野農機具アベンジャーズ大活躍です。
昨日からの作業の流れを専門用語で表現すると
となります。

こちらは”まきっこ” 。
スパイダーモアから始まった農機具アベンジャーズの紹介ですが、まだまだありますよ~、楽しい機械が(^^)
それにしても農機具のネーミングのセンス、、、大好きです。
ちなみにアメリカ製の巨大トラクターに”ジョンディアー”というのがあります。
なんとなく負けた気がしています。頑張れクボタさん。
さて、畝上げが終わったのでいよいよ定植です。
今年は昨年よりハウスが増えた分作業が増えたので気合をいれて頑張ろう!
ボランティアの皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
以下、定植の詳細です。ご興味のある方はぜひ!
定植ボランティアさん、大募集!!
今シーズンも、やよいひめ苗の定植の時期になりました。
やよいひめの苗を植えてみたい方や、興味がある方を大募集いたします。
⭐️9月19日(土)
⭐️9月20日(月・祝)※敬老の日
⭐️9月23日(木・祝)※秋分の日
⭐️9月25日(土)
⭐️9月26日(日)
を予定しております。
※土曜、祝日以外の平日も、定植作業や苗の運搬作業をしておりますので、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願いします。
軽井沢に行っていることもありますので、平日のご参加の方は、可能であればご連絡いただければ幸いです。ご連絡は中野ストロベリーファームオフィシャルサイト お問い合わせフォームまたはInstagramのメッセージよりお願いいたします!
【その他】
・作業は、朝8時より行いますが、ご都合の良い時間にお越しください。
・手袋は、ご用意させて頂きます。
・苗の植え方はご指導致しますので、よろしくお願いいたします。
※苗の植え方は中野ストロベリーファームYoutubeチャンネルにもアップしています。
→動画はこちら
以下、ご参考までに、昨年の定植の様子です。
あっ!新しいハウスの進捗を少々!
ハウス内で叫んだり呪文を唱えたりしている間に、新設いちごハウスの建設がどんどん進んでいました。
さすが本職(ハウスアベンジャーズ)の方々。
なんとか9月末の定植までに完成させていただけますようお願いいたします~!!
追記
建設中のいちごハウス内に生い茂っていた草がきれいになくなっている事にお気づきでしょうか。
これは、
ラウンドアップマックスロ~~~~~~~~~ド!!!
の働きによるものなのですが、草族の皆さまにとっては、その名前を聞いただけで、ガクガクブルブルなしろものなのです。
解説は後日。
来たれ若人。昨日のかつおのたたきは美味しかったけど、ワインより日本酒にすればよかったぜ!(←なんか、ごめん)